昨年9月の下旬、まだテロ事件から10日程しか経っていない中、神保は日本へ一時帰国を決行しました。そして、日本で移籍した風呂屋チームでの活動や、諸々の雑用を済ませて再渡米・・・・、しかし、またテロの影響で帰りの日程が変更となり、今シーズンから始まる、D1での初遠征をキャンセルせざる得ない状況になったのです。しかーも、試合の結果は3連敗、黒星スタートと報告を受けて「早く戻ってチームに参加しなきゃ!」と痛感したものです。
さて、11月下旬に再渡米して待っていたのは、困難なことばかり。
まず、米国で居候中だったコーチ宅は、コーチが奥さんとの復縁をきっかけに、引っ越してしまい無くなっているのです・・・。自分はいきなりホテルやら、コーチの知人宅を点々とする不安定な暮らしが始まりました。また、その間に日本でひいた風邪が悪化し、米国で初めて病院にかかるるという状況にもなったのです。更には、追い討ちを掛けるようにチーム状況も問題をかかえていることが発覚し、渡米した2年間で初めて「荷物まとめて日本に帰ろうかなーー」と思ったりもして・・・
チームの問題・・・・・・
昨シーズンD2で優勝した我がストームは、今シーズン前D1参戦に向け、選手みんなが、変化をしていました。例えばある選手は夏にダイエットをして、10キロ以上も体重を落として身体の切れを取り戻しました。他にも練習中の気合は半端でなく、簡単なシュートミスやパスミスをすると、「俺たちはD1プレーヤーだぞ!」と選手たちが、高い意識を持って、実践さながらの緊張感を感じたものです。しかし、現実はとても厳しかったのです。現時点の成績は6勝6敗の五分。が、NWBAのランクでは10チーム中、9位にランクされています。4位以下は本当に接戦なのですが、試合でのスコアや、格下のチームに負けている(D2との交流戦でも1試合負けている)ことなどが影響してのことです。
D1でのゲームは非常にタフです。どの試合も接戦が多く、精神的にも、肉体的にも疲労感が大きい。そこにきて若干年齢層の高い我がチームの選手は、中盤以降になると崩れ始めるのです。そして、点差が開くと数人の選手から「コーチの采配が悪い」とか、チームメイトのミスを指摘するようになるのです。その上、「俺はD2の優勝で満足だったんだ!」という選手まで現れ、最悪の状態となったのです。しかも、ある選手からは「他のD1チームに俺とジンボが誘われてるから、来期は一緒に移籍しないか?」と、シーズンが始まったばかりにも関わらず移籍の話です。
これから先どうなることか、全く検討もつきませんが、コーチのフレッドは「このチームがまとまれば、決して弱いチームではないのに・・・」と頭を抱えています。自分もチームが結束すれば、ファイナル4に進める可能性は十分あると感じています。今期だって選手間の結束力があれば、10勝2敗程度のペースでもおかしくないと思っています。それは、やる気のある選手やコーチも認めています。それをどのようにして一つになるかが大きな課題です。とにかく前途多難なD1のスタートとなりました。
ところで、この夏に移籍した選手の数は非常に多かったようです。実は神保が春に誘われていたテネシーのチームも、主力選手2人が移籍していました。しかも、そのうちの一人は「俺と一緒にプレーしよう!」とか、「お前がいれば勝てるよ!」とか、調子の良い事を言って誘ってくれてた奴です!そういうところを見ると、アメリカ人って、本当にドライだなーという印象を受けました。
ちなみに今期、現時点で1位は昨年の覇者ゴーデンステート(カリフォルニア)と、今期初参戦の新チーム、バックス(ミルウォーキー)です。特にバックスは全米代表4選手とカナダ代表3選手をリクルートして、ぶっちぎりの強さを見せています。
さて、色々とネガティブな話題を愚痴っぽく書いてしまいましたが、せっかくD1での経験を無駄にしないためにも、今は自分自身のプレーに集中するよう心がけています。再発した風邪のせいで、少々出遅れて身体の切れも本調子ではありませんが、これから春に向かって調子を上げていきます。
これからの予定ですが、全日本の合宿が終ったあと、アラバマには16日の深夜に戻ります。そして、時差ボケも解消できないまま、翌早朝にはアトランタへ移動して、ダラスとのリーグ戦です。また、その晩には地元に戻り、翌日からは週末3日間をかけて、D1が8チーム、D2の上位4チームが集結しての、ビッグ・トーナメントが開催されます。その後もテネシー、ケンタッキー、ラスベガス、サンホゼ、など全米中への遠征を経て、4月上旬のファイナル4を目指します。まあ今のところ、我がストームはノーマークの超ダークホースですよ・・・・。
最近感じるんだけど、風呂屋もストームも結構似てると思うんですよ。例えばスーパースターはいないけど、基本的にはチームワークが良くて、結構イケてるチームなところ。でもたまに脱線して問題が勃発するところなんかもそっくり。それにプレイスタイルも結構似ている。ちょっと頼りないけどでっかいのが3人と、速攻が得意な選手がいたり、選手を信頼してくれているコーチがいるところも。うーーん、どっちもなかなかいいチームで、個人的にはとても愛着を感じています。
次回は全日本合宿と地元大会の結果報告をしたいと思います。また、近い将来画像等も取り入れて、更に詳しくお伝えする予定ですので、こうご期待!だから、是非うちのHPを”お気に入り”に入れてちょくちょく遊びに来てください。
※みなさんの感想や掲示板への書き込みお願いします!
2002年01月10日
我がストームD1初参戦〜序盤の苦悩
posted by J's Page at 00:00| J's体験記